SSブログ

藤沢数希『なぜ投資のプロはサルに負けるのか?』、ダイヤモンド社(2006) [社会科学]

藤沢数希『なぜ投資のプロはサルに負けるのか?』、ダイヤモンド社(2006)

ブログ「金融日記」のオーナー、藤沢氏の著書です。私は藤沢氏のブログの愛読者で、経済や投資に関して常日頃から学ばせてもらっています。

私も仕事で使用していますが、ディスカウントキャッシュフロー法やポートフォリオ理論についてもわかりやすく解説されていて、その入門書としてだけでも価値があるのですが、それ以上に投資や株のしくみや意義について、わかりやすくそれでいて実践的な入門書となっています。この本を読んで直ぐに投資をやるかどうかは別としても、ひとつの方向を示してくれる1冊ではあるでしょう。

この本で藤沢氏が言いたかったことは、本のタイトルにもなっている投資のプロが実際の運用でほとんど利益を上げることができないという、その理由なのですが、それは投資のプロといいう仕事の性質そのものにある、ということだと思われます。投資のプロはプロであるがゆえに、あらゆる情報を収集して分析し、それを株価に織り込みます。現在は情報流通が早いため、その情報は直ちに全世界に広がり、その結果ほぼタイムロス無しに株価は適正値になります(これを市場は効率的であると言います)。そうすると、いわゆるお値打ちな株や投資というのは市場から消え去り、株価の変動は偶然に左右される要素しか含まない、ということになるわけで、それならばサルがコインを投げて適当に決めるのと変わらなくなるわけです。

しかしながら、ここが非常に面白いところなのですが、それでは投資のプロの仕事は意味がないかというとそれは間違いだというのです。投資のプロが日夜努力するからこそ結果株価が適正値に保たれる(=会社に適切な価格が付く)のであって、彼等は所属する投資銀行や証券会社の売上に直接貢献しないものの、社会全体に対しては重要な貢献をしているということになります。

マネーゲームや投資やヘッジファンドが社会悪であるかのごとく言う人がいますが、それは全くの間違いであって、彼等がいるからこそ会社の株価は適切な値段に保たれ、社会に必要とされる会社が資金を調達して成長することができる、と説かれていますが、ここの部分の解説は私にとって目からウロコでした。


なぜ投資のプロはサルに負けるのか?― あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方

なぜ投資のプロはサルに負けるのか?― あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方

  • 作者: 藤沢 数希
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2006/12/08
  • メディア: 単行本



nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 1

U3

投資する資金のない僕には縁のない書物であります(笑)
by U3 (2011-09-25 11:24) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。